SSブログ
マイガーデン ブログトップ
前の10件 | -

自作ウッドガスストーブ3号機作成 [マイガーデン]

ウッドガスストーブを自作して早、約1年。

あの1号機は、ダイソーのオイルポットをケトル兼収納ケースにして持ち歩き、火遊びしたり、お茶を飲む湯を沸かしたりして活躍している。が、やはり300ml強の内缶は小さく、煙突アタッチメントを拡張炉として使ってばかりで、いつしか単なる一時燃焼ストーブになっているような気がした。

自作ウッドガスストーブ1号機を携えて山ラーメン



やはりもう少し大きい方が実用的ではないだろうか。燃料の持ちも火力も、炉の大きさ次第なのだ。しかしバイクで携行するには大きさの制約がある。
外缶の大きさは1Lペンキ缶(たぶんソロストーブとほぼ同じ大きさ)が限度だ。

ということで、それに合わせる内缶を物色していたところ、神サイズの缶を発見した。
3号缶だ。内容量は食料缶詰規格によると581mlだそうだ。ただスーパーで見かけることはなく、輸入品がよく置かれているカルディで見つけた。

絶妙の組合せ

続きを読む


nice!(0)  コメント(338) 
共通テーマ:バイク

都幾川炭焼き [マイガーデン]

炭焼き風景

かつては山間部でよく見られたであろう炭焼きの風景。


山に立ち上る炭焼きの煙と炭焼きのにおい。
焚き火を嗜む物にはおなじみのにおいでもある。しかしこの一種独特の刺激臭は、現代においては急に炭焼きなんか始めると、馴染みのない近くの集落から「変な臭いがする」と苦情が来ることもあるらしい。

ここは一応そういった新しい人が周辺にいない、安心な都幾川の山である。


黒炭窯の中1
黒炭を焼く窯は既に材料木材がぎっしりと詰まってる。
レンガ手前の、下にロストルを敷いてあるスペースは、焚きつけ用の薪を投入する場所である。この後薪を詰めて入口をレンガで塞いでしまうが、ロストルの下に通じる焚き付け口を残しておき、そこから火を点けるのだ。

黒炭窯の中2
窯の中の拡大図。
材料木材でぎっしり。天井部の隙間には焚きつけ用の小枝が、入口付近の隙間には焚きつけ用の杉材が押し込んである。どのみち入口付近の木材はすべて燃え尽きてしまうだろう。
レンガの内壁は、このあと上部に1枚分の隙間を残して塞いでしまう。

続きを読む


nice!(0)  コメント(78) 
共通テーマ:バイク

干し柿作り第2弾 [マイガーデン]

収穫した柿

都幾川で炭焼きの作業をしたとき、炭窯の近くに植わっている渋柿の実を収穫したので、またまた干し柿にすることにしました。



柿収穫中
柿の実が鈴なりになって枝が垂れ下がっていたほどだったので、これは取ってやらにゃあいかんということになった。

続きを読む


nice!(1)  コメント(122) 
共通テーマ:バイク

炭出しのお手伝い [マイガーデン]

出かけようと思ってTDRを暖気していたら、途中でエンジンストップ。その後かからず。
全ミ前に故障とはヤバイ!!

ひとまず出かけないとなので、幸い車が空いてたので車で向かった。
向かった先は、このところいろいろと通っている感の強い都幾川。
ただ今回は車で行ってよかった。お土産が持って帰れたから。

今回は炭出しをお手伝いして来ました。

土窯全景
炭焼きの土窯です。内部は奥行き約2mの円形、高さ約1m。

続きを読む


nice!(0)  コメント(24) 
共通テーマ:バイク

太陽熱温水器 [マイガーデン]

巷では夏に向けて節電の話題であふれていますが、今の目線では発電量が復帰したとき、またいつも通りに戻っちゃうような気がするんですよね。エコエコするのは電気ばかりじゃないと思うんですが。

1年のうちなぜか夏が最も電気代が安くなるTSO家。
エアコン設定温度30度にもかかわらず、エアコンはとうとうつけず扇風機のみで過ごしたからでしょうが、天井付近の輪ゴムが溶けかかってたらしいから、危険なので真似しないでください。(^^;
こんなんなので電気以外のエコを模索します。

普段からやってるのは生ゴミの自家処理です。野菜・果物類の屑に限りますが、庭に埋めて堆肥になることを祈ってます。生ゴミは水分が多いので、ごみ焼却ではエネルギーを食いますから、少なからず貢献になるはずです。(そのうち写真公開予定)

さいたま市の「緑のカーテン」事業にも応募しました。ゴーヤを窓辺に植えて日差しを和らげ、冷房抑制やヒートアイランド現象緩和の効果を狙うものです。応募前から自主的にゴーヤの種を蒔いていますが、まだ芽が出ず。苗ができないと話になりません。(こちらもそのうち経過報告予定)


さて今回はお湯作りに挑戦。
材料費2000円で太陽熱温水器です。

材料=2mの塩ビ管とフタ。後で黒く塗る。
20110515_0421s.jpg
20110515_0422s.jpg
バカにしてるような温水器です。

水漏れがないか確認するのに少し入れた水は、30度ほどに温まってました。
風呂の水に使うか、油汚れの洗い水に使う予定。
20110518_0427s.jpg

効果はまた後ほど報告します。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

そろそろブラックベリー収穫&イモムシ [マイガーデン]

梅雨時は庭が賑やかである。雑草で・・・

ブラックベリーの実がどんどん育ってきている。
真っ黒くなれば収穫だ。あと1週間もすれば取れる実がでるだろう。
20100704_472s.jpg

植木鉢のパセリは花が咲いてしまった。1年しか持たなかった。いつも2年もつのに。
その向こうで、こぼれ種で勝手に発芽してバンバン増え始めたシソ地帯。
思い立つとちぎっては薬味として重宝している。
20100704_471s.jpg
この辺はよく蝶が飛んでいる。
蝶が舞う様は見ていてのどかであるが、庭の管理者としてはそうでもない。
だいたいここを飛び回っているというのは、卵を生みに来ていることが多いのだ。
シソはムシが付きやすいので、けっこうこまめに幼虫取りをしないと人間様の口に入る葉っぱが激減する。

虫が付いてないか見ようかと思ったら、あれ?
パセリにイモムシがついている。
図鑑を見ると「キアゲハ」の幼虫だ。
20100704_470s.jpg

もう役目の終わってしまったパセリを食っている。
葉っぱはほとんどないが(というかこいつらが食ったんだろうけど)、花まで食い始めた。
20100704_469s.jpg
まあ放っておくとしよう。かんばって蝶になっておくれ。
無手入れの庭は鳥もよく来るから、発見されんなよ。

この後、ブルーベリーにイラガの幼虫が大量発生しているのを見つけ、大慌てでイラガ幼虫大量虐殺に走った。
こいつは毒を持っているので、触るとチクチクと痛い目にあうのである。
まだ葉の汁を吸っている小さい段階なので、一つの葉にかたまっている。このときを逃すと散らばってしまって捉まえるのが大変なのだ。
nice!(0)  コメント(38) 
共通テーマ:バイク

岩のり→韓国のり [マイガーデン]

2010051601s.jpg
うちにかなりな量の岩のりがある。
伊豆七島の新島から届いたものだが、普通の浅草のりなどと違ってゴワゴワと分厚く、市販品ではないので、磯の香りも慣れないときついかもしれないぐらい強烈(土産屋などに売ってる岩のりはこんな香りしません)。少々火で炙ったくらいではパリっともせず、口に含んでも噛み切れないくらいでサクサクとはしない。
そんなわけだから、食べなれてない俺以外のウチの連中は手をつけず、どうも消費が悪い。
何かいい手はないもんだろうか。

と思っていたら、思いついた。
「韓国のりはどうだ?」

作り方を調べてみると、なんとも簡単。材料はのり以外に必要なのはごま油と塩。

え?それだけ?
それだけであんな味が?

まあやってみましょう。
のりは食べやすそうな大きさに料理バサミで切っておいて、フライパンにごま油。量は目分量じゃ。
2010051602s.jpg

これで、これまた適当に両面を煎る。焦がさないように念入りに煎るとサクサクになった。

最後に塩をパラパラ(写真は失敗で、左上にかろうじて塩のビンが見える)。
2010051603s.jpg

さあ、召し上がれ。
おお、みんな食える食える。
おいしくいただけました。磯の香りも弱まり、サクサクになってるし、味も確かに韓国のりだ。
ごま油と塩、そして海苔本来の味が相まって、あのおいしさになるのでした。

どうやらこれで岩のりも消費できそうだ。

タグ:料理 岩のり
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

カリン [マイガーデン]

カリンが採れた
庭のカリンの木からごろごろと大きな実が採れた。2年連続の収穫だ。
勝手に落下して痛んでしまった実は捨てたので、これでも残った半分。それでも十分すぎる。

すごくいいにおいがするので、部屋に置いて芳香剤として使っていたが・・・やはり食うべきだろうか。
しかしいずれの実も、虫が入っていった穴が開いている。まあ食い破られたところだけ取り除けば使えることは去年の仕込みで判っているので。

去年収穫したのは日本酒につけてまだ床下で眠っていた。もう飲んでもいいのかな?
今年はハチミツ漬けをやってみよう。
カリンハチミツ漬け
とにかく硬い実を出刃包丁で叩き切って、ハチミツに漬けただけ。空気に触れたままだと色が変わってしまうらしいので、とにかく沈めるのがポイントらしい。1週間後くらいに実を取り出して、蜜を薄めて飲んだりするらしい。
よく知られているように、カリンは喉にいいというから、これから風邪の季節にありがたくいただこう。

切った実も全部はビンに入りきらず余っていたので、残ったのは砂糖煮にしてみた。
カリン砂糖煮
去年もやってみたが、またもやいまいち失敗。渋みが残っているのと、甘みが足りない。砂糖を追加してもう1度煮たらよくなった。
でも食うものに困ってない贅沢な世代にとっては、そんなに魅力的な味じゃないかな。
舌触りはザラザラ感のすごいナシをくたくたに煮た感じである。
もっと徹底的に甘くしたほうがいいんだろうな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

超特急キイチゴジャム作り [マイガーデン]

今日はブルーベリーが大量に取れました。スーパーで売ってるの2パック分くらいあるかなぁ。
キイチゴ(ブラックベリー)はもう終わりのようです。
本日ブルーベリー収穫

収穫したものの、冷凍庫にしまうスペースがないので、冷凍済みのキイチゴを少しジャムにして場所を作ることにした。どんぶり1杯分をさっと水で洗って霜を取る。ブルーベリーも多少混じっているが、ブレンドした方が自分としてはいいと思っている。
冷凍ブラックベリー

霜を取ったブラックベリーをどんぶりに移し替えると、蜂蜜をどばどばかける。うちでは基本蜂蜜だけで作ってる。かける量は目分量で、適当。
蜂蜜をかける

気の短いうちでは、電子レンジでジャム作りをしている。
500wで5分やって一度様子を見、再度500wで3,4分やって出来上がり。
実からたくさんでた果汁と蜂蜜の甘さが絶妙でうま~い。生のブラックベリーはすっぱいですが、こうするとほんとに旨いです。
煮えた直後

いつもはこの後、ブラックベリーの強烈に硬い種を取るために濾すのだが、面倒なので今回はこのまますぐビンに詰めてしまった。再度湯煎して蓋を閉めて完成。
ブラックベリージャム完成
nice!(1)  コメント(22) 
共通テーマ:グルメ・料理

超特急イチゴジャム作り [マイガーデン]

今日は珍しく早く帰宅できたので、イチゴジャム作りをしてみた。
面倒くさがりのウチでは、じっくり煮込んで作ることはせず、電子レンジを使って作る超特急方式を採用している。早く食いたいだけとも言う。

イチゴ
少し熟し過ぎからちょっと早いかなというくらいまで、子供に手伝わせてこれだけ採れた。 あとはもう育ちの悪そうなのがほとんどなので、これが今年の最盛期だ。
アトピー持ちに砂糖はよくないので、ウチでは蜂蜜を甘味に使っている。
すっかり結晶化している蜂蜜を目分量でドカっとのせる。この他にプラス大さじ1杯のレモン汁が入っている。
ところでアトピーの人は食いものを見返してみてほしい。たぶん糖類をよく取っていると思う。普通の生活では穀物のでんぷんで脳に必要な糖分は取れるようだから、砂糖はまったく摂取しなくてもいいそうだ。 果実を植えていてなんだが、本当は果物のショ糖もよくないらしい。
これを電子レンジ500Wで3分間。
煮えてきた。甘いにおいがあたりを充満する。
ちょっと味見をしてみると、だいたい甘味が足りない場合が多い。その時はさらに目分量で蜂蜜を加える。
アクをすくってさらに2分電子レンジにかけ、もう一度アクをとって完成。
翌朝の朝食にさっそく使ってみたところ。パンに塗り、ヨーグルトに広がる赤もまたいい。 水っ気が多く、寒天も入れないからまったくとろみがないイチゴジャム。シャブシャブでイチゴの原型が残っているのが自家製っぽい。 鍋で煮れば煮詰めてもう少しとろみつけられるだろうが、これが電子レンジで作成する欠点だろうか。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - マイガーデン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。